2023年 オクラのようす 8月下旬
オクラの収穫を始めて2カ月が経ちました。 4月下旬に種まきした2条オクラは、葉っぱの色が落ち、生育も鈍く、収量も大きく減ってきました。この時期はピークがすぎるも元気に背が伸び、少し収量が減るぐらいですが、今年はもう終わりの姿です。これは間違いなくネコブセンチュウの仕業ですね。 緑肥栽培&すきこみ&米ぬか大量投入&休耕1年と土づくりをしてスタートしましたが、残念ながら期待する効果はありませんでした。 5月下旬に種まきした1条オクラは、予定より2週間早くピークがきて8月中旬は絶好調でした。お盆過ぎから夜朝の気温が低くなったせいか収量が落ちてきました。葉色や茎はしっかりしているので9月下旬まではがんばってほしいと期待してます。 8月上旬に種まきした1条オクラは、驚きのスピードでぐんぐん生長しています。収穫予定は10月上旬ですが、9月中旬にはじまりそうな勢いです。ほんとうにオクラは暑いのが好きなんですねー。とてもいい感じです。 オクラは栽培がやさしく、管理作業が少なく(摘葉、追肥、害虫防除くらい)、毎日の収穫で日銭が稼げるので、個人的には好きな作物ですが、収穫が始まると栽培終了まで1日も休めないのがやっぱりつらい。。。8月末で栽培終了したかったけど、11月まで収穫するんだろなあ、、、がんばろ😓 4月下旬まき 2条オクラ 、まもなく終了です 5月下旬まき1条オクラ、なり疲れだけど大丈夫 8月上旬まき1条オクラ、種まき後3週間でこの姿、早いなあー