こば農だより 2019年 季節まとめ(夏)
7月~9月の栽培記録です。
・オクラ
出荷:6/25 ~ 10/29 収量:1,300kg
6月下旬より収穫スタートしたが、7月の遅れた梅雨が生育に大きく影響。収穫時期に、強く、長い雨で日照不足になり、イボ果、尻ぐされ、花落ちで収量ダウン。
8月より、梅雨も終わり品質、収量回復。6月まきの収穫も始まり出荷ピーク。台風は2回上陸するも影響なく助かる。
8月下旬、ネコブセンチュウ被害が深刻化。収穫3か月目で、極端に収量が落ち込む。被害のある4月まきほ場は潔く栽培終了。
イノシシが2~3回現れて畝間の通路だけ掘り起こす悪さをするが無視。奴らはかまうと調子コク。6月まきのほ場に労力を集中。後半戦へ。
・夏ズッキーニ(180株/3a)
品種:モスグリーン
種まき:6/22 定植:7/15
出荷:8/15~8/19 収量:11kg
春、夏、秋の年3作ができれば経営的にかなりおいしい。暑さに弱いズッキーニは暖地の夏栽培はできないとJAより指導。ダメの程度がわからないのでこっそり3aだけ栽培。
結果、やっぱりダメ。株の生育は良いが雄花ばかりで雌花がでない。雌花がでてもつぼみのまま開花しない。交配ができず雄花は株についたまま腐食。
少量だが収穫できた夏ズッキーニは春に比べきれいでとても形が良い。9月中旬まで様子を見たが回復せず栽培終了。やっぱりダメなんかなあ。。。
・オクラ
出荷:6/25 ~ 10/29 収量:1,300kg
6月下旬より収穫スタートしたが、7月の遅れた梅雨が生育に大きく影響。収穫時期に、強く、長い雨で日照不足になり、イボ果、尻ぐされ、花落ちで収量ダウン。
8月より、梅雨も終わり品質、収量回復。6月まきの収穫も始まり出荷ピーク。台風は2回上陸するも影響なく助かる。
8月下旬、ネコブセンチュウ被害が深刻化。収穫3か月目で、極端に収量が落ち込む。被害のある4月まきほ場は潔く栽培終了。
イノシシが2~3回現れて畝間の通路だけ掘り起こす悪さをするが無視。奴らはかまうと調子コク。6月まきのほ場に労力を集中。後半戦へ。
4月まきのオクラ |
6月まきのオクラ |
・夏ズッキーニ(180株/3a)
品種:モスグリーン
種まき:6/22 定植:7/15
出荷:8/15~8/19 収量:11kg
春、夏、秋の年3作ができれば経営的にかなりおいしい。暑さに弱いズッキーニは暖地の夏栽培はできないとJAより指導。ダメの程度がわからないのでこっそり3aだけ栽培。
結果、やっぱりダメ。株の生育は良いが雄花ばかりで雌花がでない。雌花がでてもつぼみのまま開花しない。交配ができず雄花は株についたまま腐食。
少量だが収穫できた夏ズッキーニは春に比べきれいでとても形が良い。9月中旬まで様子を見たが回復せず栽培終了。やっぱりダメなんかなあ。。。