投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

2024年 オクラも一部水没

イメージ
 5月播種ほ場の奥の2畝が一部水没しました。まだ双葉なので根腐れの恐怖です。夕方には通路の水が引いたので、在宅ワークは定時速攻で、大急ぎで殺菌剤+微生物を葉面散布しました。双葉なので薬害がでるかもですが言ってられません。 予想よりほ場の水が早く引いたのでたぶん大丈夫です。しばらくがんばって葉面散布して株の回復をしたいと思います。 5月播種ほ場水没、発芽したばかりでタイミング悪すぎ😖 隣の4月播種オクラは水たまりなし。数日前の通路中耕が良かったかも😐

2024年 インゲン(春) 大雨水没

イメージ
 5/28山江村は6時間で100mmの雨が降りました。あっという間にインゲン水浸しです。大雨の2日前、インゲンの通路にリビングマルチで大麦を種まきしたところでした。ひどすぎるぞ!、バカ大雨!!と、思っても、自然相手の露地栽培は仕方がないです。気持ちを切り替えるしかありません😢 5/29午後、ようやく通路の水が引きました。明日の朝、殺菌剤と微生物の葉面散布で病気予防と生長促進です。通路の大麦は、24時間水が溜まっていたので発芽は期待できません😞 このほ場でこれだけ水がたまるのは初めて、がんばれーインゲンちゃん

2024年 インゲン(春)

イメージ
 早まきオクラが危険な予感がするので、時期が過ぎましたが、5/11インゲンの種を少しだけまきました。約300本で7月上旬~中旬の収穫予定です。 7月は暑くてつるなしインゲンの生育温度を超えるので、収穫はあまり期待できません。なにもしないで秋を待つよりマシかと思って、空きほ場で少しだけ栽培することにしました。 発芽もきれいにそろい葉っぱも元気です。インゲンはこの時期が一番好きなんだろうなあと思います。双葉が展開して本葉が見える時のインゲンの姿はとても生命力を感じます。野菜の中ではこの瞬間を見るのが一番好きかもしれません。 暑い時期の栽培でインゲンちゃんには申し訳ないです。種をまいたら収穫までお世話をするのが農家の務め、収量は少なくてもなんとか出荷までいきたいなあと思っています。 ここから3日するとさらに双葉が大きくなります。すごいなあー。

2024年 オクラのようす 5月下旬

イメージ
 種まきから40日が経ちました。生育はいまいちです。さらに斑点病も入りました。雨が多いので一気に病気が広がりました。 これ以上の被害はまずいので、銅剤を葉面散布したら少し収まったような気がします。苗の時の薬害経験もあって、株が小さい時期の長雨は農薬散布の見極めが難しい、、、病気が蔓延したので、先に防除した方が良かった気がします。 古い葉っぱは病気で枯れ落ちましたが、新しい葉っぱは元気なので、株はたぶん大丈夫です。ただ収穫は予定よりも遅れると覚悟しています。いくら4月に気温が高くても、オクラの早蒔きはやっぱりよろしくない結果になりました。 あと1ヵ月で収穫です。それまで病気と害虫、雑草との戦いです。あっという間に1ヵ月が過ぎるのでしょうねー。 生育があまりよくありません。早蒔きはやっぱりよくないです。 斑点病です。新しい葉っぱは元気なのでたぶん大丈夫。 4/15播種のオクラが危ないので新たに5/17播種(5a)しました。

2024年 スナップエンドウ出荷

イメージ
 2/7種まきのスナップエンドウを出荷しました。昨年まで12月に種まきをして4月下旬の出荷でした。今年は5月上旬出荷なので10日程度の遅れです。2年連続失敗したので、今年は種まきを遅らせて50m程度の小規模で試験栽培しました。 結果は成功でした。生育は順調でよく花も咲いています。来年は2月まき確定ですね。もう少し早い1月中旬まきも試していいかもしれません。 同じ日に種まきしたピースより先にスナップの収穫が始まりました。ピースは実を太らせるのに時間がかかっている感じです。エンドウ収量ダウン問題も遅まき対策で克服できそうです。来年からは量産体制ですねー。 初回2kg出荷、収量が増えて5月末まで続けばいいなあー😊

2024年 グリーンピース出荷

イメージ
 12月播種のピースをようやく収穫しました。生育が悪いので品質もいまちで収量は最悪です。エンドウ系は年々ヘタクソになっています。スナップは2年連続失敗したので、ピースなら大丈夫かと思いましたが、、、ダメでした。 露地で打つ手がなくなったので、来年からは2月まきが適期になると思います。温暖化のせいにはしたくないですが、3月、4月に大雨が降ったり、長雨で日照不足になると、露地エンドウははっきりと生育が悪くなります。12月まきの越冬ピースはあきらめるしかなさそうです。 今年は地域のJAとピースの試験栽培をしています。規格も価格も何も決まっていませんが、物がないと始まらないので、とりあえずむき実パック100gで出荷します。夕方にJAの営農担当が自宅に来たので荷姿を確認してもらいました。JAも農家も休みの感覚がないなので、日曜やGWなど気にせずせっせと働いています。 仲卸や小売の反応が良ければ、来年から本格スタートです。はたして1パックにいくらになるでしょうね。あまり期待はできませんが楽しみですねー😀 むき実のピース、来年につながればいいですね😊