こば農だより(2018年12月)

雨がよく降っている山江村です。12月は例年より雨が多い気がします。気温20℃越えもあれば、-4℃もあったりと無茶苦茶な天気です。

こばやし農園の野菜さんたちは、秋の台風や植付けの遅れなど、いろんな試練がありましたが、それなりに順応してすくすくと育っています。

生きるための力強さを感じますね。作物ってほんとにすごいです。

最近、ブログ更新サボりすぎなので、せめて月に1回、お知らせしないとと思い、今回から「月間こばやし農園だより」(こば農だより)をアップすることにしました。(続くかなあ~。もう心配。)

久しぶりのほ場の状況です。

白菜は12月末から収穫します。
寒さにあたった2月ごろがいちばんうまい!

ブロッコリーも12月末から頂花蕾の収穫です。
メインの側花蕾は2月。
葉っぱが黄色いのはたぶん肥料不足っぽいです。

2月収穫のほうれん草。
はっぱが黄色・・・かなり深刻です。
なんとなくご飯が足りない気がして、
お魚のエキス(アミノ酸)を追肥しました。
経験上、この状態は厳しいかなあ。。

昨日収穫したカボチャ。
これから1ヶ月追熟させます。
80株植えて18個収穫って・・・
先輩農家さんに叱られそう。。。
こんな農業しとったらアカン! です。

育苗中のつるなしスナップエンドウ
もうすぐ定植します。
今年は1200株準備しています。
こんな寒いときに植えて大丈夫かな。

冬に小ネギを育苗しています。
保温設備がないので寒くて成長が止まってます。
小ネギは栽培リクエストが多いので、
来年がんばってみようと。ただいま実験中です。