2024年 葉ニンニク:11月中旬

 序盤で大失敗です。ヒョロベタ葉ニンニクになってしまいました。マルチ穴の除草に手が回らず、雑草が巨大化して、株が徒長しました。

失敗したー、と反省しつつ、11月に入りマルチ穴の除草をして、葉面散布でせっせと株の回復中です。

雑草はやっぱり悪ですねー。草生栽培と都合の良い表現もありますが、私には何も良いことはなさそうです。雑草対策は、病害虫防除や生育促進の基本中の基本、再認識です。

雑草にかかる手間と作業効率を考えると「除草剤」を使う時がついにきたのかなあと感じています😑

葉ニンニクの除草が遅れたのは、秋ズッキーニの収穫と管理を優先したためです。これまで通り除草剤を使わない栽培をするなら、作業が重ならないように緻密な作付計画をすれば良いのですが、きっちり計画してもその時の気候にあわせるのですぐに計画が破綻します。自然相手のおしごと、農業って本当にむずかしいですねー😢

種まきから1か月半、株に勢いがないです。失敗したなあ😢