2024年 8月下旬(台風10号)

 台風10号は 935hPa で村に接近しました。レベル4避難指示の発令がでて、大雨、強風でオクラも秋ズッキーニもそれなりに被害がありました。自宅は大丈夫でした。

オクラは、梅雨明けからの干ばつでお盆前から収量が10分の1まで落ち込みました。株を回復させるため、あの手この手を3週間続けてようやく復活の兆しが見えたところに台風10号で倒伏、、、心折れかけでこのまま継続するか少し悩んでいます。

オクラの落込み分の補充で、少しだけズッキーニの秋栽培をしています。8/19に200粒ほど直播きしました。直播きは、発芽率が悪い、発芽がそろわないで、あまり良い経験がありません。

育苗がどうにも面倒に感じていて、まあいっかで直播したのですが、結果、発芽率7割でやっぱり良くありませんでした。ポットで育苗すると9割以上の発芽率です。種子も2割値上しているのに、、、1週間後にまき直しした数日後、台風で畝が水没しました。

普段は鹿対策でテープでほ場を囲んでいるのですが、台風でテープが吹き飛ぶと事故や迷惑がかかるので、前日に撤去したその日、追い打ちをかけるように、バカ鹿が畝をふみふみしていました。毎日1週間畑で水かけしたのに、、、低発芽、台風水没、バカ鹿、、心が折れそうなのでこれも継続を悩んでいます。

3年前から稼ぎ時の夏野菜が夏を越せなくなってきました。3年続くともう異常気象や気候変動ではありません。来年の作付は大きく計画を変更することを考えています。

農業、難しくなってきたなあ。。。


台風で4割倒伏、復旧どうしようかなあ😣

干ばつ対策でオクラ切り戻し試験中、状態は良いけど、課題も多し

干ばつオクラ4割片付け、後作に秋インゲン準備中

ズッキーニ水没、たぶん根腐れするなあ😑