投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

2024年7月下旬 オクラ

イメージ
 試練の干ばつ時期です。今年は梅雨明けして2週間連続して雨が降りません。お盆過ぎまで続く予報でしかも酷暑です。オクラ栽培9年目にして最も厳しい年になりました。 既に葉っぱの枯れ落ちが始まり、オクラの実も奇形が増え、カチカチに硬くなってきました。そろそろ限界ですね・・・。 水のこない畑で栽培した私が悪いのです、ごめんよオクラちゃん。今回で気づきがあったので、来年はアップデートします、許してなあ・・・オクラちゃん😭 上から見るとあまり変わりがないように見えるけど、、、 5月まきオクラ、ゾンビ化してます😰 4月まきもゾンビ、どうしようもないけど、申し訳ない・・・😭

2024年7月中旬 オクラ

イメージ
 梅雨入りして1ヵ月、今日も雨です。そしてカッパ装備です。もうすぐ梅雨明けの気配、あと少しの辛抱ですねー。 上から見た10aオクラ、こんなに狭かったかな?😦 4月まきオクラ、葉っぱが細い、もう肥料切れかあ😣 5月まきオクラ、徒長で節間ながっ、7/13収穫開始です😀

2024年7月上旬 オクラ

イメージ
  7月に入り ようやく晴れました。今年は10日間連続で降り続く 最悪 の梅雨でした。 オクラは花落ちで収量半減、株は徒長して びよーんだし、いい感じだった序盤の姿はどこへやらです。育つのは草ばかりで、今回もいつもの草刈りからスタートしています。 こんな雨でも毎日収穫できるのがオクラのすばらしいところ。でも カッパ装備も結構つらく、強い雨の時は攻撃的で「雨イタい、 雨イタい」とブツブツ言いながら収穫しています。 しばらく晴れが続きそうなので、草刈りと病害虫防除に専念ですね。そろそろオクラの収量も戻ってほしいなあー😃 4月播種ほ場、背丈80cm、一気に伸びました 花がまだ少ない、天気次第ですね 5月播種ほ場、収穫前で背丈60cm、徒長しすぎ😞