投稿

6月, 2023の投稿を表示しています

2023年 ベビーリーフ 収穫(開始)

イメージ
 6/15収穫を始めました。定植して3週間なんとか収穫までたどり着きました。 高温の黒マルチに触れて、葉っぱが傷んでいるものが多いですが、梅雨で蒸し暑い6月収穫もいけそうだなあと実感しています。白黒マルチにすれば傷みは軽減できますが、本格的に栽培する時に考えます。(白は光が反射して目が痛いです。) JAにインゲンを出荷した帰り、直売所によって少しだけベビーリーフを置い帰るのですが、すぐになくなっているようです。ありがたいお話ですが、インゲン収穫に追われ、ベビーにかまっている時間がなく・・・申し訳ないです🙇 そういえば、このベビーリーフは不耕起栽培でした。前作ニンニク畝のマルチを片付けずにそのまま穴をあけ、穴に手を入れて、堆肥をひとつかみ入れて覆土して(部分施肥と言っています)、1週間ねかして定植しました。 普段は、片付けから次作の種まきや定植までに、畑の準備で2週間~3週間かけていますが、これなら作業は1日で1週間後に次作をスタートできます。機械も使わないので燃料代も助かります。荒技ですが普通に栽培できています。お金のかからないこんな農業がいいなあー😀 左が収穫後、右が収穫前、意外と普通にできています。

2023年 インゲン 収穫(開始)

イメージ
 6/7から収穫を始めて中盤戦に突入しました。今年は順調な生育で品質も収量もいい感じです。 課題になっていた収穫、箱詰めの作業時間は、となり町の師匠に伝授いただいたおかげで作業効率がかなりアップしています。本当に感謝です🙇 以前よりマシですが、師匠程のスピードはないので、他の作物に比べるとまだまだ時間がかかっています。数をこなして慣れるしかありませんね😀 6月末まで収穫が続いたらうれしいなあ。

2023年 モロッコ(その1)双葉展開

イメージ
 生にんにくの後、パパっと準備したほ場は、つるありモロッコインゲンの試験栽培にしました。 6/4種まきして、2週間でこんなに大きくなるって、、、久しぶりにテンション上がってます。 種子もデカかったけど、双葉もデカいです。 本葉が見えてきたので、慌てて誘引ネットを張りましたが、デカ双葉がネットに引っかかって作業がしにくいこと極まりない、かなりイラっとする1日でした。 モロッコは、種まきしたら、発芽する前にすぐにネット張る!が基本になりました。これからどんな生育をするのか楽しみですねー。 支柱の長さが足りない予感。この勢いだとすぐに上まで届いて摘心だな。

2023年 おうちトマト

イメージ
 露地ミニトマト、みどり色からオレンジ色になって、収穫まであと少しです。 GWの大雨、早い梅雨など、悪条件の中、雨よけナシで順調に生育しています。 大玉トマトは、GW大雨の後、急激に元気がなくなって終了しました。 ミニトマトは、例年これから裂果が始まり、収穫まで届かないのですが、今年はどうでしょうねー。無事に収穫ができて、順調に継続できたら、ミニトマトの雨よけ栽培のあたりまえが、変わるかもしれませんね😊 数年に1回ここまではきます。ここからが厳しい道のりです。。