投稿

6月, 2017の投稿を表示しています

ほ場「D」の夏野菜

イメージ
こばやし農園は、有機JAS認証の準備中です。 この認証の取得は、国の有機JASの規程を 最低2年間、実施する必要があります。 ちなみに、現在は有機JAS管理1年目です。 ほ場(畑)ごとに管理番号があります。 こばやし農園は、ほ場が4つあるので、 A 、B、C、D と番号付与しています。 今日は、ほ場D(夏野菜メイン)の紹介です。 左から、インゲン、ゴーヤ、キュウリです。 左から、ミニトマト、大玉トマトです。 白いネットは、ほうれん草、小松菜、水菜です。 主力のオクラです。これもまだまだです。 初収穫は7月中旬かなあ。。。 ピーマンです。 昨年は、300本植えて250本が立枯れ。 直売所は、ピーマン祭りで値下げ合戦。 今年は、個人のお客様用に25本にしました。 ナスの佐土原(さどわら)です。 60本植えています。 これはかなり旨いです。おススメです。 あと、奥の見えないところに、 ししとう、ズッキーニ、しそ(赤、青)、 サトイモ、ショウガを作付しています。

赤しそ(2ヶ月経過)

イメージ
初挑戦の赤しそです。 2か月でこの大きさ?? シソの生長はこんなんかなあ。。。 とりあえず、順調です。

ジャガイモ収穫

イメージ
ジャガイモの初収穫です。 ようやく梅雨らしい長雨になりそうなので まだ早いですが、思い切って収穫しました。 予想通り、小ぶりで、さらに「そうか病」入り。 う~ん。。ジャガイモは奥が深い。。。 1/3収穫してあとは畑に残すことにしました。 梅雨の長雨で本当に腐ってしまうのか 畑に残したジャガイモで確認したいと思います。 植付け時期とph調整は次回の課題ですね。。。

カボチャ復活

イメージ
植付け直後にウリハムシの大発生で 生育が遅れていました。 少し勢いがでてきたので、 なんとか持ち直した感じがします。 がんばれ!カボチャ「えびす」くん。

トウモロコシの穂が出ました

イメージ
穂がニョキニョキと出てきました。 あと1ヵ月で収穫です。 早速、穂に虫(アワノメイガ)が侵入。 今年はしっかりと虫対策をしたいと思います。

ジャガイモのようす

イメージ
メークイン、キタアカリ、男爵 の3種類を植えています。 葉っぱが黄色になってきました。 あと少しで収穫です。

ニンニク収穫

イメージ
ニンニクを収穫しました。 全体的に小粒ですねえ。。。 遅まき、芽搔き遅れが原因かなあ。。 来年は、1ヵ月早く種まきして、 立派なニンニクを作りたいと思います。