投稿

3月, 2024の投稿を表示しています

2024年 春夏作付計画

イメージ
 2024年は、春にエンドウとインゲン、夏はオクラを計画しました。 エンドウは、12月と2月に播種しました。昨年の露地エンドウは、生育初期で芯が止まり収量が激減したので、今年は半分を2月に播種してみました。 12月播種分は、今年も20cmぐらいで芯が止まる株があり、大雨で病気が入ったり、咲きかけの花に霜があたって落花したりして、あまり良い生育ではありません。土づくりの問題もありますが、露地エンドウの越冬栽培は、3~4年前に比べて難しくなったなあと実感しています。 2月播種分は、株10cmぐらいで芯止まりなく、現在もいい感じで生育しています。収穫ピークを5月中旬に見込んでいて、この時期は夏の気温の日もあったりして、暑さで株がもたないかもと心配しています。 インゲンは、6月収穫予定で計画しています。4月上旬の播種予定が、例年にない3月の長雨で畑の準備ができず困っています。予定が半月遅れると収穫ピークが梅雨に入り、灰色カビの洗礼を受けるので、春はあきらめて秋にしようかなあと悩んでいるところです。天気次第ですかね。 オクラは、数年前からやめたいと思いながら、いろいろ計画を考えるのですが、自分の相性に良いのがやっぱりオクラしかなく、今年も主力でがんばってもらいます。ほ場の整備で除草や刈草の移動、先日は大雨の前に施肥と1回目の耕うんだけはなんとか済ませました。 施肥は堆肥を400kg入れました。手作業なので散布だけで3時間かかり腕がパンパンです。いい加減、散布機械がほしいのですが、ほ場の条件などいろいろ難しいことがあって10年前と変わらず腕パンパンです。4月上旬に2回目の耕うんで土を細かくして、畝立て、マルチはり、4月中旬に種まき予定です。 在宅のお仕事は、昨年10月から3月まで月120時間の契約で現在も継続しています。4月が契約更新ですが、10年前に引退したエンジニアスキルがいつまで貢献できるか微妙なので、できるうちにやっておこうと1年間の継続更新をしました。 平日日中は在宅のお仕事、前後の朝と夜、土日が農業になります。できることは限られるので、朝の2~3時間で収穫を終えて、在宅ワーク6時間、夕方から自宅で収穫物の仕上げをして一日を終えたらいいなあと思っています。 ただ、在宅のお仕事は、とてもありがたいのですが、過去の事というか、前を向いていないというか・・・、お金の...