投稿

3月, 2021の投稿を表示しています

ほうれん草 収穫始めました。

イメージ
冬栽培の露地ほうれん草がようやく成功しました。トライアンドエラーを繰り返し4年かかりました。 肥料、耕うん、品種、種まき時期、いろいろ試して・・・。 冬の山江村、手強すぎ!! これで夏秋野菜が終了(11月中旬)した後、冬に畑を休ませずに、次の夏野菜の準備(4月中旬)までに露地で1作できるようになりました。 ほ場の稼働率が上がるので、売上も上がるはず。。。でへへ。 来年の冬は、いっぱい、ほうれん草作るぞー。おーー!!

こばやし菜園に肥料投入

イメージ
 夏野菜の畑の準備です。 土づくりで、さざん華(鶏ふん)60kg、有機石灰(牡蠣がら)10kgを全面散布して耕うんしました。いずれも有機JAS適合資材です。 さざん華は使用歴5年ですがいまだに使いこなせません。肥効が弱かったり強かったり。。。 昨年は、オクラ栽培の中盤で、突然さざん華が効きだして、規格外の超巨大オクラができ最後まで元に戻りませんでした。なかなかテクニカルなきゅう肥(肥料)です。 土づくりでいつもこの2種類を投入します。   堆肥を入れます。 石灰を入れます。 耕うんして今日は終わり。

ジャガイモ植えました。

イメージ
 ジャガイモの栽培は久しぶりです。品種はメークインです。種はJAで購入しました。きれいでいい感じです。1か月前に購入したまま倉庫に放置していたので勝手に芽がでていました。1個100g超えなので半分に切って植えるのですが、面倒なのでまるごと1個植えました。 植えた後、管理機でさらに10cmほど土を被せようとしたら、先日の雨で土が湿って重くて土が上がりません。 土はなくてもいいかあ~。これに手で軽く覆土して、マルチをして終了です。 菜園の野菜はゆるゆるな感じで栽培されます。。。  

こば農だより 2021 こばやし菜園計画

イメージ
 こばやし菜園の栽培計画です。 

こば農だより 2021 小物葉物計画

イメージ
〇:播種(種まき) ×:定植 ■:収穫 日付:実績 で、各色の濃い色は収穫予定、グレー色は栽培終了です。 定期的に最新版をアップしています。 土づくりに専念するため5月6月収穫分を最後に栽培を中止することになりました。 (更新:2021/04/28)

こば農だより 2021 年間作付計画

イメージ
 今年の年間作付計画です。がんばります!   ver.1